まいど。遠州弁に侵されそうになった言葉をもとに戻すべく帰省にはいったとーちゃんです。
一昨日、表浜に夢を追いに行こうと思ってたけど、急きょ中止になりました。。。
かーちゃんが調子を崩しまして。。。けどそれでも行こうと思ってたら、仲間内にとめられました。。。
そんな熱い仲間内の言葉に、かーちゃんが涙、涙。
ちゅうわけで、サーフ納めは尻すぼみにクローズとなりました。
ちゅうことで総まとめとします。
最近はデータでサーフを語るのが流行ってるようで、知性派な私も同じく数字で自分を語らせていただきますわ。
42/5213/2.88/263
単位入れな何かわからんな。
42回/5213歩/2.88km/263kcal
これならわかる??
●年間サーフ釣行回数: 42回
●平均サーフ歩数: 5213歩
●平均釣行距離: 2.88km
●平均消費カロリー: 263kcal (白飯1杯分ぐらい)
サーフで歩いた距離をトータルは118km
意外と歩いてへん。。。
なんでこんな数字がわかるってか?
携帯に万歩計がついてるんで(爆)
けど、サーフだけにしぼってはわからんから、1日のデータの60%がサーフでのデータとしました。
さらに
●サーフ: 42回
●Hなナイト: 26回
●メバル: 11回
●オフショア: 6回
●その他: 20~30回
意外と釣りして無いもんっすねぇ。。。
年間365日で100回そこそこ。
鬼たちの背中は遠いわけですわ。
(かーちゃん的には『100回も!』ですが。。。)
また来年頑張ることとします。
反省の意も込めて、別の振り返り方をしてみます。
①ヒラメ
かなりホーム近郊に意地になりすぎました。。。
周囲で60とか70なヒラメやシーバスが連発してる時期がありましたが、ホームで40を釣るべく頑張ってました。。けど、結果振り返ると秋はサーフ釣果ゼロという惨敗も惨敗。。。これでは魚感もへったくれもありません。
&
東の1級河川の向こう、西の渥美ともに混んでるという意識が高く、のんびり竿を振ってたかったという理由もあったすねぇ。せっかくの週末はのんびり過ごしたいってのもありましたけど、同じく釣果ゼロでは意味がない。。。
来年は腕を磨くべく、魚感を養うべく、釣れるところに入ろうかと思います。
②渥美
メバルに始まり、最近のワラサ。
最初遠いと思ってましたが、意外と近い。このメバルシーズンはまた渥美まで遊びに行こうと思います。けどHなメバル調査も続けますけどね。
ワラサの祭りにも回数を重ねたかったんですが、釣れない浜松産ヒラメにこだわりすぎました。。。
ちゅうことで、一段と近くに感じた渥美と渥美の仲間に感謝です。
③オフショア
やっぱ、kamokichi杯が印象的でした。
あ~やって、釣るんやぁ・・・・と勉強できた場ですね。
④美味いもの
昨年はサバ。
今年はメバルとカマス、ハマチ。
初めて食べる魚種が多かったってことは、色んな釣りにチャレンジできてたのかもしれません。
ま、こんな1年でした。
また来年も頑張りましょう。
ちゅうことで、今年最後のおまけです。
この年末年始は京都、滋賀では大雪の予想があります。
とーぜん、うちの車もスタッドレスに履き替えて帰省するんやけど、今朝起きて窓を開けると屋根に雪が積もってました。雪になれないかーちゃんとちび達は大はしゃぎ。1/3には雪遊びをしに山奥まで行くのですが、せっかくやから車で5分のとこまで・・・そうそうザリガニ釣ってたとこ、そこまで行ってみました。
大雪警報出てます(驚)
ほなまた来年 (^ ^)/~~~~~~~~~~~