2009年08月05日
皆さんに御相談。。。
先週末、サーフのリールが調子悪くなりました
ばらしてオーバーホールしてみたのですが、イマイチあかん。
今までのは・・・
Daiwaさんの 2500+ナイロン3号 (約4000円)
か
Daiwaさんの 3000+ナイロン4号 (同じく安物)
リーダー作るのめんどくさいから、これでやってました。
サーフもエギも兼用。
それでも釣れるさかいね。
・・・で、リールを買い換えようと思います。
今日の仕事帰りにイシOロさんへ行ったのやけど、30分眺めてても決められへん。
その最大の理由。『ライン』
皆さんPE派が多く、感度がいいってよく聞くねんなぁ。
やっぱり釣りの楽しさが変わるのやろうか??
これを気に思い切って、PEにしようかどうしようか悩んでます。
仮にナイロンでも少しええリールにしようか悩んでます。
ヒラメも青物も黒鯛もエギも全部同じリール+ラインでいけますでしょうか?
せめてラインはスプールごと交換を前提に考えた方がええのでしょうか??
皆さん、アドバイスくださ~い。
どんなリールでどんなライン使われてますか???
ほな、今から町内のPTAパトロール行ってきま~す。
御近所のmetalwolfさんもパトロール部隊にいたりして

ばらしてオーバーホールしてみたのですが、イマイチあかん。
今までのは・・・
Daiwaさんの 2500+ナイロン3号 (約4000円)
か
Daiwaさんの 3000+ナイロン4号 (同じく安物)
リーダー作るのめんどくさいから、これでやってました。
サーフもエギも兼用。
それでも釣れるさかいね。
・・・で、リールを買い換えようと思います。
今日の仕事帰りにイシOロさんへ行ったのやけど、30分眺めてても決められへん。
その最大の理由。『ライン』
皆さんPE派が多く、感度がいいってよく聞くねんなぁ。
やっぱり釣りの楽しさが変わるのやろうか??
これを気に思い切って、PEにしようかどうしようか悩んでます。
仮にナイロンでも少しええリールにしようか悩んでます。
ヒラメも青物も黒鯛もエギも全部同じリール+ラインでいけますでしょうか?
せめてラインはスプールごと交換を前提に考えた方がええのでしょうか??
皆さん、アドバイスくださ~い。
どんなリールでどんなライン使われてますか???
ほな、今から町内のPTAパトロール行ってきま~す。
御近所のmetalwolfさんもパトロール部隊にいたりして

Posted by とーちゃん at 21:04│Comments(16)
この記事へのコメント
パトロール!ご苦労様です!!
こんばんわ☆ナイトでパトロール鯛のまぁ坊です。
僕もサーフ用のリール購入はかなり悩みました。
アルテグラアドバンスと悩んだあげく、バイオマスター4000Sにしました。ラインはAR-C1.2号150mを使ってますよ。
AR-CスプールにAR-Cライン(シ○ノに洗脳されてますね!ワラ)
今の所、リール・ライン共にノントラブルです♪
AR-Cラインはちょっと値段高めですが、良いラインだと思いますYo.
リーダーはクレハのシーガー使ってます。
結ぶのも慣れれば5分位で出来ちゃいますよ!
モシャモシャの実の能力はルビアスに剛戦ラインで頻繁に発揮します(笑)
こんばんわ☆ナイトでパトロール鯛のまぁ坊です。
僕もサーフ用のリール購入はかなり悩みました。
アルテグラアドバンスと悩んだあげく、バイオマスター4000Sにしました。ラインはAR-C1.2号150mを使ってますよ。
AR-CスプールにAR-Cライン(シ○ノに洗脳されてますね!ワラ)
今の所、リール・ライン共にノントラブルです♪
AR-Cラインはちょっと値段高めですが、良いラインだと思いますYo.
リーダーはクレハのシーガー使ってます。
結ぶのも慣れれば5分位で出来ちゃいますよ!
モシャモシャの実の能力はルビアスに剛戦ラインで頻繁に発揮します(笑)
Posted by まぁ坊
at 2009年08月05日 22:52

まぁ坊さん>
コメおおきにです。
バイオマスターっすか。それも4000S。
AR-CってことはPEなんですよねぇ。
これはサーフ専用ってことですか。
貴重な御意見おおきにです。
明日もイシOロ散歩してきます。
コメおおきにです。
バイオマスターっすか。それも4000S。
AR-CってことはPEなんですよねぇ。
これはサーフ専用ってことですか。
貴重な御意見おおきにです。
明日もイシOロ散歩してきます。
Posted by とーちゃん at 2009年08月05日 23:15
とーちゃんさん、まいどデス☆
>AR-CってことはPEなんですよねぇ。
そうです、PEです!
ナイロンラインはメバリング用のバイオマスター1000Sについてるだけですね。
今、キビレ(シーバス)に使っているルビアス2500もPEの0.8号が巻いてあります。
>これはサーフ専用ってことですか。
メインはサーフです。
あまり詳しくは無いのですが、巻き取り量で番手を決めました。
ダ○ワとシ○ノでは同じ番手でも巻き取り量が違いますのでご注意を!
エギングも青物もまだ未経験なので分かりませんが、
1つのリールであれこれやれれば一番良いっすよね♪
>AR-CってことはPEなんですよねぇ。
そうです、PEです!
ナイロンラインはメバリング用のバイオマスター1000Sについてるだけですね。
今、キビレ(シーバス)に使っているルビアス2500もPEの0.8号が巻いてあります。
>これはサーフ専用ってことですか。
メインはサーフです。
あまり詳しくは無いのですが、巻き取り量で番手を決めました。
ダ○ワとシ○ノでは同じ番手でも巻き取り量が違いますのでご注意を!
エギングも青物もまだ未経験なので分かりませんが、
1つのリールであれこれやれれば一番良いっすよね♪
Posted by まぁ坊 at 2009年08月05日 23:38
おはようございます!
>ヒラメも青物も黒鯛もエギも全部同じリール+ラインでいけますでしょうか?
私はず~っと同じでやってますよ。
だって・・・貧しいし(笑)
でも、魚にはバレてませんよ(爆)ヒットはしますもん。
ラインはファイヤーラインの1.2号を使ってます。以前別のPEも使いましたがライントラブルがありました。でも、ファイヤーにしてからは本当にノントラブルです。
さすがにメバルは別ですけど(笑)
まあ、釣れてない人の意見よりも、他の釣れている人の意見を参考にしてください(笑)
>ヒラメも青物も黒鯛もエギも全部同じリール+ラインでいけますでしょうか?
私はず~っと同じでやってますよ。
だって・・・貧しいし(笑)
でも、魚にはバレてませんよ(爆)ヒットはしますもん。
ラインはファイヤーラインの1.2号を使ってます。以前別のPEも使いましたがライントラブルがありました。でも、ファイヤーにしてからは本当にノントラブルです。
さすがにメバルは別ですけど(笑)
まあ、釣れてない人の意見よりも、他の釣れている人の意見を参考にしてください(笑)
Posted by 吉宗 at 2009年08月06日 06:10
私のオススメは。。。
(リールはシマノ派ですんで、シマノ前提で・・・)
ライン:ヒラメ・青物 PE1.2号
黒鯛・エギ PE0.8号
リール:ヒラメ・青物 4000S
黒鯛・エギ C3000Sまたは2500S
でもこれだとリールが2台必要になりますので、
ヒラメ・青物をC3000(深溝)にして黒鯛・アオリは替スプール(浅溝)で対応するのが良いんじゃないでしょうか?
もしどうしても1台のリール+ラインでということなら
C3000SにPE0.8号で。。。
機種は予算に応じてですが、目安として週末釣行のみならバイオ、それ以上に釣行するならツインパがいいと思います。
あと購入は東○つり具さんがオススメですよ。。。
一度ホームページチェックしてみてください。
(リールはシマノ派ですんで、シマノ前提で・・・)
ライン:ヒラメ・青物 PE1.2号
黒鯛・エギ PE0.8号
リール:ヒラメ・青物 4000S
黒鯛・エギ C3000Sまたは2500S
でもこれだとリールが2台必要になりますので、
ヒラメ・青物をC3000(深溝)にして黒鯛・アオリは替スプール(浅溝)で対応するのが良いんじゃないでしょうか?
もしどうしても1台のリール+ラインでということなら
C3000SにPE0.8号で。。。
機種は予算に応じてですが、目安として週末釣行のみならバイオ、それ以上に釣行するならツインパがいいと思います。
あと購入は東○つり具さんがオススメですよ。。。
一度ホームページチェックしてみてください。
Posted by へろへろ at 2009年08月06日 10:33
初めましてToshiと申します。
何時も楽しく拝見させて頂いています。
初めに簡単な自己紹介をさせて頂きます。愛知県在住で、ルアーフィッシングを始めて20年程の中年男性です(笑)
【ターゲット】
シーバス、ヒラメ、コチ、クロダイ、キビレ、メッキ(25cm~60cm前後)、青物(アブコ~ワラサ等)、小物(メバル、セイゴ、サバ)
現在、所持しているタックルは、下記の通りです。
【ロッド:ソルト全般】
BRANZINO 82LL、BRANZINO 107LML、BRANZINO 109ML、
【ロッド:エギング】
Super Calamaretti 862MH-HJ
【ロッド:小物】
Bellezza GLABS-612UL-TW
【リール:ソルト全般】
BRANZINO 3000、EXIST 2508 HYPER CUSTOM
【リール:エギング】
EXIST 2506
【リール:小物】
LUVIAS 1003
※決してタックルの自慢ではありません。上記のターゲット・タックルを前提としたラインに対する意見です。
今までラインについていろいろと試行錯誤して来ました。やり始めはやはりナイロンから入り、「飛距離」、「強度」などの利点からPEへと移行して来ました。
今まで使用したことのあるラインの使用感を述べてみます。「ファイヤー(初期版)」などのコーティング系は張りはあるが使用に伴ってコーティングがはげそこからバラけて来ます。「AR-C」や「シーバスPE」などの編込み系は張りが無く色落ちし、バッククラッシュなどのトラブルを起こしやすい。これ以外にもラパラの「チタニウムブレイド」なども使用したことがあります。
現在はソルトウォーター全般にサンラインの「キャストアウェイPE 」※サスペンド、エギングは同社「PE-EGI HG」※フローティングを使用しています。詳細はサンラインのHPで確認して下さい。このラインは「強度」、「張り」、「バラけ」等においてとてもバランスが良いと思います。それと以外に安価に購入出来ます。
次に使用する号数(メーカーで同じ号数でも太さが違います)についてですが、ターゲット毎に細かく使い分けるのが一番だと思うのですが、私のようなサラリーマンでは経済的に無理があるので、効率化(巻き替えも面倒くさいので)を考え、ソルト全般で使用するPEラインについては「1.2号」で統一しています(80UPのシーバス、70Pのワラサでも問題ありません※リールのドラグ設定はしっかりやっています)。因みにエギングでは「0.8号」、小物にはナイロンの「4lb」を使用しています。何故「1.2号」にしたかというと、どのメーカーでも「1号」ではリーダー結束強度に不安があるからです。私は「SFノット」を使用しています。現場では時折、「電車結び」で対応します。リーダはナイロンの20~30lbを使用しています。
長々とした文章で申し訳ございませんでした。参考に出来る分があれば幸いです。
何時も楽しく拝見させて頂いています。
初めに簡単な自己紹介をさせて頂きます。愛知県在住で、ルアーフィッシングを始めて20年程の中年男性です(笑)
【ターゲット】
シーバス、ヒラメ、コチ、クロダイ、キビレ、メッキ(25cm~60cm前後)、青物(アブコ~ワラサ等)、小物(メバル、セイゴ、サバ)
現在、所持しているタックルは、下記の通りです。
【ロッド:ソルト全般】
BRANZINO 82LL、BRANZINO 107LML、BRANZINO 109ML、
【ロッド:エギング】
Super Calamaretti 862MH-HJ
【ロッド:小物】
Bellezza GLABS-612UL-TW
【リール:ソルト全般】
BRANZINO 3000、EXIST 2508 HYPER CUSTOM
【リール:エギング】
EXIST 2506
【リール:小物】
LUVIAS 1003
※決してタックルの自慢ではありません。上記のターゲット・タックルを前提としたラインに対する意見です。
今までラインについていろいろと試行錯誤して来ました。やり始めはやはりナイロンから入り、「飛距離」、「強度」などの利点からPEへと移行して来ました。
今まで使用したことのあるラインの使用感を述べてみます。「ファイヤー(初期版)」などのコーティング系は張りはあるが使用に伴ってコーティングがはげそこからバラけて来ます。「AR-C」や「シーバスPE」などの編込み系は張りが無く色落ちし、バッククラッシュなどのトラブルを起こしやすい。これ以外にもラパラの「チタニウムブレイド」なども使用したことがあります。
現在はソルトウォーター全般にサンラインの「キャストアウェイPE 」※サスペンド、エギングは同社「PE-EGI HG」※フローティングを使用しています。詳細はサンラインのHPで確認して下さい。このラインは「強度」、「張り」、「バラけ」等においてとてもバランスが良いと思います。それと以外に安価に購入出来ます。
次に使用する号数(メーカーで同じ号数でも太さが違います)についてですが、ターゲット毎に細かく使い分けるのが一番だと思うのですが、私のようなサラリーマンでは経済的に無理があるので、効率化(巻き替えも面倒くさいので)を考え、ソルト全般で使用するPEラインについては「1.2号」で統一しています(80UPのシーバス、70Pのワラサでも問題ありません※リールのドラグ設定はしっかりやっています)。因みにエギングでは「0.8号」、小物にはナイロンの「4lb」を使用しています。何故「1.2号」にしたかというと、どのメーカーでも「1号」ではリーダー結束強度に不安があるからです。私は「SFノット」を使用しています。現場では時折、「電車結び」で対応します。リーダはナイロンの20~30lbを使用しています。
長々とした文章で申し訳ございませんでした。参考に出来る分があれば幸いです。
Posted by Toshi at 2009年08月06日 10:40
とーちゃん、バンワデス。
パトロール参加してなくてスイマセン。怪しい奴はマッチョマンのとーちゃんさんがやっつけてくれればそれでイイと思ってます(笑
↑toshiさん.スゲースね。僕はタックルあんまり「こだわんない派」なので・・・・。
ちなみにダイワ3000番で、全てこなしてます。ぶっ壊れたり使用感が悪くなったら、スグ買い換えます。常に同じの2台持ってます。
違う番手や違うメーカーのモノを複数持っていても、持ち変える度に巻速度とか考えるのが面倒なので・・。何をやるにもリールは一つしか使いません。肌に完璧になじませてタックルとのシンクロ率を上げるように心がけてます。
パトロール参加してなくてスイマセン。怪しい奴はマッチョマンのとーちゃんさんがやっつけてくれればそれでイイと思ってます(笑
↑toshiさん.スゲースね。僕はタックルあんまり「こだわんない派」なので・・・・。
ちなみにダイワ3000番で、全てこなしてます。ぶっ壊れたり使用感が悪くなったら、スグ買い換えます。常に同じの2台持ってます。
違う番手や違うメーカーのモノを複数持っていても、持ち変える度に巻速度とか考えるのが面倒なので・・。何をやるにもリールは一つしか使いません。肌に完璧になじませてタックルとのシンクロ率を上げるように心がけてます。
Posted by metalwolf at 2009年08月06日 20:45
ご無沙汰してます。 ~長文ですみません~
ナイロン、PE迷いますよねぇ~。私も昨年夏から吉宗さ
んに誘われサーフのルアーフィッシングを始めました。
最初はイ〇グロさんでセット物の安物リールでナイロンを使用。
ライントラブル(下手なだけですが)があり、迷いがあり
ましたが一度は安物リールに16lbのナイロンを装着。
その後、サーフではやはり飛距離が勝敗を分ける場面
もあるかと(飛距離が出る方がアドバンテージあり!?)、思いきってPEに。
ついでに実績があり心残りもありましたが、タックルも総入れ替え。
<(素人ながらの考えですが)>
ロッド:ゲームAR-C906 (飛距離出る?)
リール:08バイオマスターC3000 (それなりの性能
がありながら、それなりの値段なので、寿命
がきたらハイ新モデル!狙い)
ライン:キャストアウェイPE 1.2号(値段は少々高め
でしたがせっかくならと思い)、今のところライン
トラブルなしです。
リーダー:VARIVAS ナイロン22lb(店員の薦め)
問題のひとつ、PEとリーダーの結束ですが、私は通称
電車結びってやつです。しっかり締めれば問題ないと思
ってます。
実験:”PE+電車結び+リーダー”でゆっくり引っ張りま
した。切れた場所はPEライン中でした
→ 電車結びでもOKってことですね?
(瞬間的負荷強度、ロッドガイドへの負担など
は一切考慮してませんよ)。
ロッドガイドへの負担について私は気になるので、ロッ
ドより外に結束を出して投げてます。
結束も色々あり、どれにしようが迷いましたが、不器用
な私ではやっぱり難しかったです。どんな良い結束でも
しっかり強く締める事がポイントかと思っています。
では、今年もお互いフィッシングを楽しみましょう!
ナイロン、PE迷いますよねぇ~。私も昨年夏から吉宗さ
んに誘われサーフのルアーフィッシングを始めました。
最初はイ〇グロさんでセット物の安物リールでナイロンを使用。
ライントラブル(下手なだけですが)があり、迷いがあり
ましたが一度は安物リールに16lbのナイロンを装着。
その後、サーフではやはり飛距離が勝敗を分ける場面
もあるかと(飛距離が出る方がアドバンテージあり!?)、思いきってPEに。
ついでに実績があり心残りもありましたが、タックルも総入れ替え。
<(素人ながらの考えですが)>
ロッド:ゲームAR-C906 (飛距離出る?)
リール:08バイオマスターC3000 (それなりの性能
がありながら、それなりの値段なので、寿命
がきたらハイ新モデル!狙い)
ライン:キャストアウェイPE 1.2号(値段は少々高め
でしたがせっかくならと思い)、今のところライン
トラブルなしです。
リーダー:VARIVAS ナイロン22lb(店員の薦め)
問題のひとつ、PEとリーダーの結束ですが、私は通称
電車結びってやつです。しっかり締めれば問題ないと思
ってます。
実験:”PE+電車結び+リーダー”でゆっくり引っ張りま
した。切れた場所はPEライン中でした
→ 電車結びでもOKってことですね?
(瞬間的負荷強度、ロッドガイドへの負担など
は一切考慮してませんよ)。
ロッドガイドへの負担について私は気になるので、ロッ
ドより外に結束を出して投げてます。
結束も色々あり、どれにしようが迷いましたが、不器用
な私ではやっぱり難しかったです。どんな良い結束でも
しっかり強く締める事がポイントかと思っています。
では、今年もお互いフィッシングを楽しみましょう!
Posted by かぎ at 2009年08月06日 21:04
記載漏れがありました。PEとリーダー結束部のPE側
はラインの太さに差が有りすぎると思い~20cm~程、
ダブルライン(ビミニツイスト)になってます。
はラインの太さに差が有りすぎると思い~20cm~程、
ダブルライン(ビミニツイスト)になってます。
Posted by かぎ at 2009年08月06日 21:26
こんばんは^^
PTAご苦労様です。
おぉ!!
なんだか悩まれてますね〜。
PEかナイロンか。。
確かに悩みますよね〜。
ナイロンからPEは最初は苦労しますよね。
道具云々もありますが。。。
でも僕はキャストフォームを変えるだけでPEがめちゃ使える様になりました。(個人差がありますので。。)
PEのメリットは、、
飛距離が出ることと。。
ルアーとの距離が数字で分かる事。
魚にあわせて、リーダー(ナイロン・フロロ)を変更出来る事。
などなどですね。
PEデメリットは、、
予備スプールが必要。
ラインシステムを覚えるまで大変。
(覚えると楽しいです)
僕は、根がかりが多い釣行のときは、ナイロンもしくはフロロ使います。(メバルやアマゴ系です。)
ちなみに、
僕はサーフ&ライトショアジギはDaiwa3000番を使います。
3000番のスプールはPE2号 (投げ釣り用)
もう一つの3000番のスプールはPE1.5号 (投げ釣り用)
3012番にPE1.2号(投げ釣り用)
エギなどなどの港湾系は、
シマノのC3000Sボディで
小型青物やヒラメ港湾用にC3000スプールPE1号
エギングにC3000SスプールPE0.8号
メバル&アマゴなどの小物に2000スプールフロロ0.8号
で対応してます。
まだ、釣りを初めて1年くらいしか経ってないのであんまり参考にならないと思いますが。。。
リールの数よりスプールの数が大事かなと。。。
そうすれば、PEでもナイロンでもその時の気分で変更できますので☆
長文すみませんでした〜m(_ _)m
PTAご苦労様です。
おぉ!!
なんだか悩まれてますね〜。
PEかナイロンか。。
確かに悩みますよね〜。
ナイロンからPEは最初は苦労しますよね。
道具云々もありますが。。。
でも僕はキャストフォームを変えるだけでPEがめちゃ使える様になりました。(個人差がありますので。。)
PEのメリットは、、
飛距離が出ることと。。
ルアーとの距離が数字で分かる事。
魚にあわせて、リーダー(ナイロン・フロロ)を変更出来る事。
などなどですね。
PEデメリットは、、
予備スプールが必要。
ラインシステムを覚えるまで大変。
(覚えると楽しいです)
僕は、根がかりが多い釣行のときは、ナイロンもしくはフロロ使います。(メバルやアマゴ系です。)
ちなみに、
僕はサーフ&ライトショアジギはDaiwa3000番を使います。
3000番のスプールはPE2号 (投げ釣り用)
もう一つの3000番のスプールはPE1.5号 (投げ釣り用)
3012番にPE1.2号(投げ釣り用)
エギなどなどの港湾系は、
シマノのC3000Sボディで
小型青物やヒラメ港湾用にC3000スプールPE1号
エギングにC3000SスプールPE0.8号
メバル&アマゴなどの小物に2000スプールフロロ0.8号
で対応してます。
まだ、釣りを初めて1年くらいしか経ってないのであんまり参考にならないと思いますが。。。
リールの数よりスプールの数が大事かなと。。。
そうすれば、PEでもナイロンでもその時の気分で変更できますので☆
長文すみませんでした〜m(_ _)m
Posted by ラテ at 2009年08月06日 21:35
吉宗さん>
そう、一個でやれるのが一番!
私も今まで基本的に一個でした。
それもたまに餌釣りにも使ってたぐらい(爆)
財布に優しいのが必須条件です!!
ファイアーライン1.2号 参考にさせていただきます。
そう、一個でやれるのが一番!
私も今まで基本的に一個でした。
それもたまに餌釣りにも使ってたぐらい(爆)
財布に優しいのが必須条件です!!
ファイアーライン1.2号 参考にさせていただきます。
Posted by とーちゃん at 2009年08月06日 22:00
へろへろさん>
そう、仮に対応させるならスプール交換が財布に優しそうっすね。
O海釣具。了解です。
土曜日の午後にでも調査してきます!!
そう、仮に対応させるならスプール交換が財布に優しそうっすね。
O海釣具。了解です。
土曜日の午後にでも調査してきます!!
Posted by とーちゃん at 2009年08月06日 22:03
Toshiさん>
いつも拝見なんて、誠におおきにです。
歴20年ものベテランさんからご意見をいただけるなんて嬉しい限りです。
私は昨年の10月にルアーというものに初めて接しました。
サーフではナイロン3号か4号あたりでやってましたが、メバルでナイロン1号というものを持ちました。
最初はかなり使いづらかったですが、だいぶなれました。
ちゅうことで、PE1.2号なら何とかなるような気がします。
同じくサラリーマンだけに、財布的に冒険せずにまずは皆さんからご意見を頂こうと思いました。
楽しく見ていただけるように、週末きっちり釣果あげてきます。
いつも拝見なんて、誠におおきにです。
歴20年ものベテランさんからご意見をいただけるなんて嬉しい限りです。
私は昨年の10月にルアーというものに初めて接しました。
サーフではナイロン3号か4号あたりでやってましたが、メバルでナイロン1号というものを持ちました。
最初はかなり使いづらかったですが、だいぶなれました。
ちゅうことで、PE1.2号なら何とかなるような気がします。
同じくサラリーマンだけに、財布的に冒険せずにまずは皆さんからご意見を頂こうと思いました。
楽しく見ていただけるように、週末きっちり釣果あげてきます。
Posted by とーちゃん at 2009年08月06日 22:10
metalwolfさん>
まいどです。
パトロールは私の柄の悪さに近寄ってこなかったみたいですわ。
坊主頭にタンクトップでむちむち、いや、ムキムキ@暗闇 なんでね。
にしても、お~これはまた面白くて参考になる意見っすね。
常に2台。それも感触が悪くなったらすぐ買い換える。
まるでF1やないですか。
・スペアカー常時待機。
・グリップが悪くなったら即タイヤ交換。
さすが”おーなー”っすねぇ。
土曜日に参考にさせてくださいな。
ただし、明日買い換えてなければ・・・ですが。
まいどです。
パトロールは私の柄の悪さに近寄ってこなかったみたいですわ。
坊主頭にタンクトップでむちむち、いや、ムキムキ@暗闇 なんでね。
にしても、お~これはまた面白くて参考になる意見っすね。
常に2台。それも感触が悪くなったらすぐ買い換える。
まるでF1やないですか。
・スペアカー常時待機。
・グリップが悪くなったら即タイヤ交換。
さすが”おーなー”っすねぇ。
土曜日に参考にさせてくださいな。
ただし、明日買い換えてなければ・・・ですが。
Posted by とーちゃん at 2009年08月06日 22:16
かぎさん>
ご無沙汰です&コメおおきにです。
同じ頃にルアー始めて、かなり私より前にいらっしゃる・・・。
ならなおのことPEにとっかえてみようかなぁ。
バイオマスターっすか。
あれかっこええっすねぇ。
確かに良さ気なリールでした。
・・・ただ私の財布では、まだちょっと高いような気が・・・・。
よしここは一発宝くじでも買ってみます(爆)
ご無沙汰です&コメおおきにです。
同じ頃にルアー始めて、かなり私より前にいらっしゃる・・・。
ならなおのことPEにとっかえてみようかなぁ。
バイオマスターっすか。
あれかっこええっすねぇ。
確かに良さ気なリールでした。
・・・ただ私の財布では、まだちょっと高いような気が・・・・。
よしここは一発宝くじでも買ってみます(爆)
Posted by とーちゃん at 2009年08月06日 22:23
ラテさん>
ごぶさたです。
ラテさんも釣りを始めてまだ1年なんですか???
そうっすね。もしラインを使い分けるならスプールごと替える方がいい。
PEのめんどくささも最初だけっすよね。
ラインシステムを作るのを楽しめるようにまで頑張ってみます!
ごぶさたです。
ラテさんも釣りを始めてまだ1年なんですか???
そうっすね。もしラインを使い分けるならスプールごと替える方がいい。
PEのめんどくささも最初だけっすよね。
ラインシステムを作るのを楽しめるようにまで頑張ってみます!
Posted by とーちゃん at 2009年08月06日 22:29