2010年01月16日
かーちゃんより皆さんへの相談
まいど。ごぶさたです。
釣行が少なくなり皆さんに忘れられたかもしれんとーちゃんです。
今週初めてPCの前にゆっくり座りました。
今週はむっちゃ忙しくて・・・・帰宅は毎日てっぺん過ぎ。。。
釣りもウェイトも全く行けてません。
ま、ウェイトは寝しなに軽くしてますが。
ところで、ベテランアングラーさんを始め、爆釣されてる皆さんにお尋ねです。
1年前、私が釣りを始めてからかーちゃんが魚をさばくのに燃えてます。
最近は全く釣果が無いですが、ヒラメやシーバス、サバにクロダイなどなど本やネット見ながら頑張ってます。
そう。お尋ねごと。
『どこかで上手く魚をさばく方法を教えてもらうとこってありますか?』
例えば、
魚屋の講習会 とか 料理屋さんの板さんの料理講座 とか。
もしくは、
某佐鳴台の喫茶店でまかない料理を教えてもらえるとか。。。。
けどやっぱり実戦あるのみで、何ぼしんどくても釣果出してくるのが一番何でしょうがね。 orz
ちゅうことで、今夜どこかにナイトシーバス調査に出かけます。
むっちゃ久しぶり♪
いじょ。
釣行が少なくなり皆さんに忘れられたかもしれんとーちゃんです。
今週初めてPCの前にゆっくり座りました。
今週はむっちゃ忙しくて・・・・帰宅は毎日てっぺん過ぎ。。。
釣りもウェイトも全く行けてません。
ま、ウェイトは寝しなに軽くしてますが。
ところで、ベテランアングラーさんを始め、爆釣されてる皆さんにお尋ねです。
1年前、私が釣りを始めてからかーちゃんが魚をさばくのに燃えてます。
最近は全く釣果が無いですが、ヒラメやシーバス、サバにクロダイなどなど本やネット見ながら頑張ってます。
そう。お尋ねごと。
『どこかで上手く魚をさばく方法を教えてもらうとこってありますか?』
例えば、
魚屋の講習会 とか 料理屋さんの板さんの料理講座 とか。
もしくは、
某佐鳴台の喫茶店でまかない料理を教えてもらえるとか。。。。
けどやっぱり実戦あるのみで、何ぼしんどくても釣果出してくるのが一番何でしょうがね。 orz
ちゅうことで、今夜どこかにナイトシーバス調査に出かけます。
むっちゃ久しぶり♪
いじょ。
Posted by とーちゃん at 13:01│Comments(10)
この記事へのコメント
こんばんは!ベテランでも無ければ爆釣もしたことが無い吉宗です(笑)
一番手っ取り早いのは、you tubeとかで動画を探しながら見るのがいいかと思いますが、誰かに教えてもらうんでしたら料理教室とか調理師専門学校が無難でしょうね。
ちなみに私の父親は今は漁師でしたが昔は旅館で勤務してまして、昔の板場さんなんかも結局は先輩の捌きを見て学んでいたとか言ってた記憶があるのですが・・・
この世界でもOJTが主流じゃないですかね??
でも、確かに出来れば私も誰かに上手な捌き方を教えてもらいたいです(笑)
一番手っ取り早いのは、you tubeとかで動画を探しながら見るのがいいかと思いますが、誰かに教えてもらうんでしたら料理教室とか調理師専門学校が無難でしょうね。
ちなみに私の父親は今は漁師でしたが昔は旅館で勤務してまして、昔の板場さんなんかも結局は先輩の捌きを見て学んでいたとか言ってた記憶があるのですが・・・
この世界でもOJTが主流じゃないですかね??
でも、確かに出来れば私も誰かに上手な捌き方を教えてもらいたいです(笑)
Posted by 吉宗 at 2010年01月16日 19:41
吉宗さん>
うちのかーちゃんは料理教室はめんどくさいってゆーんですねぇ。
・・で、本見ながらやるんですが、いまいち綺麗にさばけない。
ちゅうことで、『魚さばきオンリー』で少し勉強したいとのこと。
そう、おっしゃる通り一番はorz、ちゃう、OJT。
やっぱ、キビレなシーズンに某有名レストランのまかないキビレ料理を学ぶのが一番かもしんないっすね。(爆)
うちのかーちゃんは料理教室はめんどくさいってゆーんですねぇ。
・・で、本見ながらやるんですが、いまいち綺麗にさばけない。
ちゅうことで、『魚さばきオンリー』で少し勉強したいとのこと。
そう、おっしゃる通り一番はorz、ちゃう、OJT。
やっぱ、キビレなシーズンに某有名レストランのまかないキビレ料理を学ぶのが一番かもしんないっすね。(爆)
Posted by とーちゃん at 2010年01月16日 19:53
呼ばれて飛び出てなんとやらですw
家の店では魚の捌きは「回数こなせ!」的な教育方針ですわ(僕は全くやりませんw)
新米コックに僕の獲物たちは捌かれる事が多いです。
なので、
とうチャンさん♪
「沢山釣って」
奥さんが魚を捌く回数を増やしてあげるのが上達への近道かと(爆)
家の店では魚の捌きは「回数こなせ!」的な教育方針ですわ(僕は全くやりませんw)
新米コックに僕の獲物たちは捌かれる事が多いです。
なので、
とうチャンさん♪
「沢山釣って」
奥さんが魚を捌く回数を増やしてあげるのが上達への近道かと(爆)
Posted by metalwolf
at 2010年01月16日 22:38

metalwolfさん>
わかってはいるんやけど、かーちゃんが体で覚えるほど連チャンで釣れへんねんなぁ。。。
昨年は全然あかんかったし。。。
今月はあと何回釣りに行けるやろか・・・
ま、こつこつ頑張るか。
わかってはいるんやけど、かーちゃんが体で覚えるほど連チャンで釣れへんねんなぁ。。。
昨年は全然あかんかったし。。。
今月はあと何回釣りに行けるやろか・・・
ま、こつこつ頑張るか。
Posted by とーちゃん at 2010年01月17日 02:12
お早う御座います、元魚屋です(笑)
実際魚屋も「数こなせ」です。
僕はひたすら『サバ』を捌いてました。
包丁の刃の角度だけ気を付ければ基本大丈夫だと思います。
包丁を寝かせすぎると身が残るし、立てすぎると骨を切ってしまいます。
実際魚屋も「数こなせ」です。
僕はひたすら『サバ』を捌いてました。
包丁の刃の角度だけ気を付ければ基本大丈夫だと思います。
包丁を寝かせすぎると身が残るし、立てすぎると骨を切ってしまいます。
Posted by まぁ坊 at 2010年01月17日 08:19
まぁ坊さん>
まじ元魚屋っすか?
”元”ってのは自分で釣った魚で商売すべくのいわゆる”独立”? もしくは”ベンチャー企業”ならぬ“ベンチャー商店”立ち上げ?
そう。『数こなせ』っすよね、やっぱり・・・orz
全部とーちゃん次第ってことっすか。
ま、今年一年でかーちゃんの腕が上がるように頑張ります。
昨日も良さ気な場所見つけたしね(^^)v
まじ元魚屋っすか?
”元”ってのは自分で釣った魚で商売すべくのいわゆる”独立”? もしくは”ベンチャー企業”ならぬ“ベンチャー商店”立ち上げ?
そう。『数こなせ』っすよね、やっぱり・・・orz
全部とーちゃん次第ってことっすか。
ま、今年一年でかーちゃんの腕が上がるように頑張ります。
昨日も良さ気な場所見つけたしね(^^)v
Posted by とーちゃん at 2010年01月17日 09:19
先日はどうも!
おいらも独学で動画や本などを見て捌き方を勉強してますが、やはり包丁の切れ味がものをいうような気がします。
チームのメンバーにも元板前がいるんで、聞いたりしてますが・・・
やっぱりたくさん釣って慣れるのが早いかも?!
おかげで昨年はマゴチばかり釣って捌いていたら、慣れましたけど・・・笑
おいらも独学で動画や本などを見て捌き方を勉強してますが、やはり包丁の切れ味がものをいうような気がします。
チームのメンバーにも元板前がいるんで、聞いたりしてますが・・・
やっぱりたくさん釣って慣れるのが早いかも?!
おかげで昨年はマゴチばかり釣って捌いていたら、慣れましたけど・・・笑
Posted by てらぴょん at 2010年01月17日 15:06
てらぴょんさん>
昨年ルアーを始めてから包丁が3本新しくなりました。
けど釣果があがってないから、切れ味が悪くなってきたらしい。。。
冬場はシーバスとメバルで頑張らねば!
昨年ルアーを始めてから包丁が3本新しくなりました。
けど釣果があがってないから、切れ味が悪くなってきたらしい。。。
冬場はシーバスとメバルで頑張らねば!
Posted by とーちゃん at 2010年01月17日 18:17
こんばんは!
今更ながらですが(スミマセン、記事見逃してました)、私もアドバイス??を。
私が魚料理の師匠(学生時代の友人で、その後板前さんになりました)から言われたのは
①とにかく切れる包丁で魚をさばくこと(鋼製の出刃を買って、ちょくちょく研ぐ)
②数をこなすこと。40cmぐらいのアブコが一番いい練習台になるから、ちょくちょく買ってさばく練習をするといい。
ってことでした。
アブコは魚のお手本みたいな体系、骨のつき方してるんで、確かに練習になりますよ。
今更ながらですが(スミマセン、記事見逃してました)、私もアドバイス??を。
私が魚料理の師匠(学生時代の友人で、その後板前さんになりました)から言われたのは
①とにかく切れる包丁で魚をさばくこと(鋼製の出刃を買って、ちょくちょく研ぐ)
②数をこなすこと。40cmぐらいのアブコが一番いい練習台になるから、ちょくちょく買ってさばく練習をするといい。
ってことでした。
アブコは魚のお手本みたいな体系、骨のつき方してるんで、確かに練習になりますよ。
Posted by キャプテン at 2010年01月19日 00:26
キャプテンさん>
コメおおきにです。
そう、釣りを始めてから包丁はええの揃えたみたいです。
ちゃんと手入れもしてますが、『使う機会が無いから切れ味悪くなる』ととーちゃんの結果次第となってます。
問題は『数』ってことです。
OJTするにも、なーんも釣れないんです・・・。
ま、週末にはシーバスとメバルをがっつり釣りますわ(爆)
コメおおきにです。
そう、釣りを始めてから包丁はええの揃えたみたいです。
ちゃんと手入れもしてますが、『使う機会が無いから切れ味悪くなる』ととーちゃんの結果次第となってます。
問題は『数』ってことです。
OJTするにも、なーんも釣れないんです・・・。
ま、週末にはシーバスとメバルをがっつり釣りますわ(爆)
Posted by とーちゃん at 2010年01月19日 23:48