ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年01月06日

1/6 動かざる者食うべからず

まいど。

今期ヒラメ釣ってないので、明日ロクデナシ考えてまうとーちゃんです。

金曜から大寒波来る・・・って話なんで、行くなら明日7日かと・・・。
かーちゃんが在宅なら考えようw


さて、こないだのシーバス。
シーバスと言ったら、まずはこれやろ。


手作りタルタルなフライ!
これは絶対に外せへん。白身のフライはシーバスに勝るもの無し。

休みの日は土鍋で米炊くねんけど、最初3合炊きの土鍋買ったんやけど4人で3合炊きではちょっと少なくて、すぐに5合炊きも追加。
この日は押し寿司もあるんでこの日は3合炊き。
食事で使い分けしてます。


そーそー、先月南アルプス行ったときに、宿のオーナーの建屋に柿が干してあったんやけど、それ見て『干し柿作るっ!』て言ってたかーちゃん。


帰宅後すぐに物干し竿にかけた図

12月は天候良くて・・・てか、浜松は雪も降らんし、冬は爆風なんで干せる干せる。
3週間干して、



がっつり甘くなったかもな図





初挑戦ながらも美味しくできました。
またかーちゃんの遊びが増えたってことで。


ちゅうことでそんなこんなでいつも通り食いっぱなしな年末年始なんで、明日から・・・ちゃう今日から腹筋します。
2021年も目一杯遊べる様に目一杯仕事頑張る1年とします。


ほな。  


Posted by とーちゃん at 19:07Comments(0)美味いものシーバス

2021年01月03日

1/3 釣り初め

まいど。

年末年始、アルコールを一滴も口にしてへんとーちゃんです。

朝が早いんでビールなんて飲んだら起きれなくなる・・・・。
てか、サーフ皆気合入りすぎで、4時半には駐車場クローズもあるもんね・・・。
夏場ならわかるけど、今は日の出7時の真冬やで??

なんて言いながらも、昨日も悲しいかな3時半起きで4時半にサーフinしました。
青物狙いか人いっぱい・・・。
昨日の釣り初めではコノやんもおらずで完封試合くらいました。
ま、儀式ってことでw


で、今朝。
ぼちぼちサーフ終わりかなぁ・・・なんて思いつつ、納竿も念頭に入れつつ不人気サーフへ。


不人気サーフって聞いてたさかい、起きたのは4時過ぎの現着5時。
先行者無しのサーフ貸し切り♪
これは気持ちがええ。
今期初めてのポイントやさかい、久しぶりにランガンてなことやりつつ、良さげのとこ調査。
やっぱりこんな感じで探りたいよな。

けど何も起こらないまま明るくなり、東200地点に鳥山発生。
動きが気になるので急ぎ足で移動して、キャスト。




どんっ!





あったりー♪




けどブルーな連中のバイトでもないし、ヒラメでもマゴチでもない。





今年初物はサーフシーバスw
こっちのサーフは最近シーバス出にくくなってる気がするんで、貴重なシーバスでした。




今度は反対の西500m地点に鳥山。
間に合わんよなぁ・・・・なんて思いつつゆっくり移動。

からの~、キャスト~ぉっ!!





もしゃ





終りょ~


・・・・と思ったけど、鳥山ぐるぐるなんで車に戻ってラテオ取り出して汗だくで戻・・・・・ると、当然鳥山はさらにさらに東へ行ってました・・・・。

さすがにもう歩けん。暑い。




てことで、

この1本で終了~。
やっぱりランガンできるサーフは気持ちがええわ。
これであの激混みサーフからの呪縛から解かれる。


てことで、明日もここでやってみます。
道具も青物狙いのこんなごつい道具やなくて、ラテオMLでやることにします。
青物掛かっても、誰もおらんさかい時間かけて抜けばええしね。



ほな。  


Posted by とーちゃん at 11:55Comments(2)シーバスサーフ

2021年01月01日

1/1 2021年始まりました

明けましておめでとうございます。
SNSが多い中でここに寄ってくれてる皆々様、旧年中も寄ってくれてたのかはわからんけど、海に山に遊ぶ日記を残していきますので、何かの足しにでもなればと思います。

ちゅうことで、2021年初の、



『まいど』



数年ぶりに買った年末ジャンボで300円当選したとーちゃんです。

年初のスタートは控えめがちょうどええ。
昨年みたいなスタートダッシュ的なサーフやと運を使い果たすらしい(爆)


さて、今年はコロナで・・・やなくて、1号が受験生なんで浜松で年越し~新年迎えることとなりました。こーゆーときは、




初日の出!

やけど、今年は竿持ってへんねん。
ちゅうのは、今年は結婚して初めてかーちゃんと初日の出を見に来ました。

かーちゃん曰く、
若かりし頃に御前崎に友達と初日の出を見に行ったらしいけど、爆風で激寒な・・・でけでなく、さらに曇ってて見れんかったらしい・・・。

うちらアングラーから言わしたら、『そんなん行く前にわかるやろ・・・』って言いたくなるなw
ま、今年は雲が若干あったんで水平線からの日の出は見れんかったものの、綺麗な初日の出やったんで良かったです。

けど、人の記憶ちゅうのはええ思い出よりも悪い思い出の方が記憶に残るさかい、今日の初日の出よりも御前崎激寒爆風の方が印象強いんやろな。


そんな初日の出見て帰宅して、お節・・・・としたいけど小僧らは当然起きてこーへんさかい、少しパン食べてからの午前10時半。



やっとお節来た~ぁ♪
うちの雑煮は白味噌。この浜松では珍しい・・・ちゅうか想像できんやろうけど白味噌。とーちゃんのソウルフードやねん。



●一の重

秋?に舞鶴に行った帰りに仕入れてきた丹波の黒豆。
黒豆好きのかーちゃんに言わせると、『丹波の黒豆』は艶々してて美味しいらしい。



●二の重

ここに遠州灘のブリを入れたかったんやけど、こんなブルーのハイシーズンやのにスーパーで買わしてしまいました・・・。




●三の重

栗きんとん♪
だけやなくて、ここにコノシロの手鞠寿司が入りましたっ!!!
入れてくれたかーちゃんに感謝。




銅の玉子焼き器で焼いた『だし巻き』
料理って道具で変わるよなぁ・・・・って思える一品。
もうふわっふわっやねん。


そーそー昨日改めて気付いたんやけど、年末年始は呑んだくれ・・・が普通なんやろうけど、リーマンな週末アングラーにとっては釣りを固め打ちできる時やさかい、一滴も酒を呑まんweekになるねんな。

けどその分、餅を何個食うことやら・・・・



ちゅうわけで、今年もコツコツと日記書いてきます。

誰に・・・・ってわけやないけど、




今年もよろしゅうです。




ほな。  


Posted by とーちゃん at 16:50Comments(0)美味いもの

2020年12月31日

12/31 2020まとめっ!!!

まいど。

昨日の大掃除で小僧らの小さい頃の写真が出てきて、片付けが進まなかったとーちゃんです。

趣味の一つが写真なんで、整理整頓ってことをやると写真が良く出てくるねんな(笑)
フィルムからデジカメなって、コンデジからスマホになって、昔の写真って見なく・・・てか見えなくなるねんな。うちは紙によく焼いてたんで、ふとしたときにむかーしのを眺めることが多い。

このブログも釣りと子育ての絵日記で、実は今日でちょうどまる12年なるねん。
ちっちぇー小僧らとの思い出がいっぱい詰まってる日記帳です。


ま、そんなことはええわ。本題!
2020ラストフィッシュがダツはありえんので、釣り納めしたけど、釣り納めしきれてないんで、ほんまのほんまの釣り納め行ってきました。

3時半起きの4時過ぎスタート!!
てか、4時過ぎスタートって夏の釣りやろ・・・・・。ま、場所取れんさかいしゃーないねんな。

雰囲気いまいちなんで、ポイント探してルアー変えてやっとそこそこ引ける様になった6時過ぎにバイト!



ばれ・・・



またバイト!!



ショート・・・・。



今度こそっ!



腹筋GU~ぅぅぅっ!!!



筋肉は・・・




裏切らへんw

って、コノやんに筋肉いらんわい。
コノやんはまだ冷蔵庫にぎょうさんあるんで、かーちゃんから今回はオールリリース指令受けてるねん。。。



にしてもサイズええなぁ。
今回は口へのフッキングが多いのがちと嬉しい。
結局20?30??爆りーの、リリースしながらの8時半撤収。


ちゅうことで、2020ラストフィッシュはコノやんに決定~ぇい。


ほなまとめますっ!!
2020開幕戦は、ブルー爆からのスタートぉ!
連チャンでヒラメ獲りぃのブルー獲りぃの正月休み。
シーバスも獲った絶好調の1月



2月もブルー獲って、


3月はビンチョウ


4月はコロナで釣り行かず


5月は雨の中の激渋ジギング


6月は、今期初キハダ追いかけもノーフィッシュ


7月は高校の仲間と第3回Rなジギング


8月もR。第4回開催。 キハダも追ったけど獲れず・・・。


9月は三重遠征キハダ。 今期3回目のチャレンジやけど、カツオは獲れたけどキハダは獲れず・・・・
第5回のRはカンパチ狙ったけど・・・・(略)


10月。NoFish・・・以前にNoFishing。


11月、サーフ開始したけど、連戦連敗。。。


12月、サーフ6連敗空の初ワラサ!!
今期坊主逃れーの、最後はコノやん爆。



爆で始まり、爆で終わった2020年でした。


けどよくよく振り返ると、
Noメバル、Noタコ、Noサッパ、Noタチ、Noカンパチ・・・・。こんなシーズンあるねんな。
ちなみに、フラットとシーバスは2020獲ったって言っても前シーズン。
今シーズンはまだ獲ってへんなぁ。

2020はこれで終わりやけど、今シーズンサーフはまだまだこれからなんで引き続き頑張ります。


あ・・・けど、山はまぁまぁ楽しんだな。

1号と初雪山チャレンジ


1号と秋の南アルプス薬師岳ピストン


かーちゃんと2号の千両山@阿智セブンサミット


家族全員で南アルプス山麓でGOTO鹿鍋


コロナ禍で大変な1年やけど、普段からコロナに無縁な場所で遊んでるんで、セーブしながらもまぁまぁ遊べた1年でした。





2020ラスト日の出を見てもらいながら、

皆さん、良いお年を~ぉ



ほな。  


Posted by とーちゃん at 12:53Comments(0)サーフその他

2020年12月30日

12/30 2020ラストフィッシュは・・・・

まいど。

昨日無事に仕事納めしてきたとーちゃんです。

今年もよー働いた・・・たぶん(笑)

さて、残り年内2日は天候が悪そうなので、仕事納めの前に釣り納め行ってきました。
一応平日のはずなんで、4時起きの現着5時前。タイムリミットは7時の2時間勝負。
そこそこ人がいるけど、魚の気配がない・・・・。




お前かい・・・・。




ちゅうわけで撤収~
2020年ラストフィッシュはダツ・・・・。年内青物2本しか釣ってないで。


ちなみにこないだのハマチ、ワラサらは、


①当日の12/23

まずブリ大根・・・やなくてワラ大根。



②一晩寝かした12/24クリスマスイブ

帰宅が遅かったんで一人ブリしゃぶ。
今回のブリしゃぶ、まじで美味い。


③12/25クリスマスディナー

例年クリスマスはビーフシチューて決まってるんやけど、サイドにワラサなカルパッチョ。



④3晩寝かした12/26

ここで刺身登場~
あまーーーーーぁい♪
コノシロの刺身も美味いけど、ちと骨が残る感じやな。

⑤まだまだ続く5日目の12/27

きたきたきた~ぁ。鍋と一緒に漬け丼w
これは外せん。


⑥釣ってから6日目の12/28

ラストハマチは竜田揚げで弁当in
ぜーたくな弁当やでほんまに。
あ・・・朝は昨夜の鍋で朝から雑炊♪

⑦青物無くなった12/29

待ってました、酢漬けにしたコノシロ。
わかってたけど、やっぱり美味い。
てことは・・・・・

⑧8日連続夕飯に魚がある生活の12/30

やっぱりこれやろ。手毬寿司。
すでに4~5日ぐらい漬けてるはず。
ちなみにグラタンは白菜入り。うちのマイブーム。
大根の葉も炒めて白米にかけるとおかわりが進むんでアラフィフな俺には要注意。


さて・・・・釣り納めしたんやけど、明日は波が高そうやけどギリ出れるのでは・・・。
ダツをラストフィッシュにするのも・・・ちゅうより、この秋冬、ブルー2しか獲れてへん(コノシロ除く)
お節用にブリの切り身かってきたらしいさかい、もうお節には間に合わへんねんけど、ラストフィッシュ獲りに行ってきます。


ほな。  


Posted by とーちゃん at 20:51Comments(0)サーフ

2020年12月26日

12/26 サンタクロースの落とし物を拾いに

まいど。

ぼちぼち仕事納めの人も出てきてるみたいですが、まだまだバリバリのとーちゃんです。

うちは残り2日。
良い年越しができる様に仕事ラストスパートします。



良い年越し???
それにはヒラメや青物をもっとあげなあかんっ!!

ってことで、リーマン週末アングラはサーフへ出勤してきました。

現着4時。予想はしてたけど車いっぱいやん・・・・
今日はしっかり遊びたかったんで、久し振りの2刀流~ぅ。

青物の時合まではMLなラテオでシーバス狙いするも、全然反応無い・・・・どころか隣と祭るし。
そんな祭りはいらんわいっ!


ぼちぼちかなぁ・・・・ってことで、ショアジギロッドへ持ち替えての、



きたああぁぁぁ~っ!!!




っぁあ?



コノシロやん・・・・ちゅうか、コノシロ入りました~ぁぁあ!!


ちゅうことは、




青物祭り、カモーーーーンヌ





ちゅうか、完全にコノシロ祭りやんけ・・・・。



投げども投げども、レンジを変えようが、どこへキャスとしようが、コノシロしか掛からん。
延々と連れ続ける終わりなきコノシロ。。。
鳥山もあって、シラスやイワシも掛かったけど、青いの掛からん・・・・。





食べる分だけキープして終了~。




かーちゃんからお節確保指令が発令されたんで、明日はちょっと狙いを変えてみます。




ほな。  


Posted by とーちゃん at 15:43Comments(0)サーフその他

2020年12月23日

12/23 ROKUDENASHI

まいど。

ここ2週間あれやこれやで釣りに出れてへんとーちゃんです。

その間、周りで出るわ出るわ青いヤツ。
数年前までロマンやったのが、今年は異常やろ。
そんな煽りーなメールが毎週土日に届くんで、次の週末まで我慢しようと思ってたのに・・・・


平日で仕事あんのに煽りーに負けて我慢できずにロクデナシに行っちゃいました。
ただし、平日なんで短時間決戦。
やりとりを楽しむより、刺身をいっぱい食いたいんで時間をロスしない様に一気にぶち抜けるパワーなセットを持ち込んでの本気モード臨戦態勢でサーフin。


入ってしばらくすると・・・


隣の隣の隣の隣ぐらいで竿ぶち曲げてるやん。
お!その手前の人もぶち曲げだした!
これは来るっ!! きっと来る~ぅっ!!


と思ったら、知らん間に目の前鳥山来た~ああぁぁあっ!!




ぎゅいんっ!!



まずは45なぷりんぷりんなハマチw これで刺身ゲットぉ~
ハマチを後ろにほって次っ!!





ごきゅんっ!!





これはでかい!!



まるまるなワラサ♪
実はこんだけサーフ長くやってて、初サーフワラサやねんwwww





てか、このワラサで腕パンパン。



・・・やけど、ワラサも後ろにほって次っ!!

来・・・・・あ、ばれた・・・・・・

そんなこんなで10分で時合終了~ぉ





結局2本。
45センチぐらいのハマチと60ちょいのワラサ。

あ~、おもろかった。
あんな一瞬で鳥山が沸いて、見渡す限り全員安打な状況は1年ぶり。
てことで、仕事行きますw



そーそー、デカいと言えば、


こんなデカいハマグリ?もしっかりバイトしてきました(爆)


で、魚はいつも通り、


1号が捌いてくれました。




あざーす。


今期サーフ7戦目にしてやっとの初釣果。
これでほっと一息、ひと安心で仕事に集中できるわ。


また週末に。
ほな。  


Posted by とーちゃん at 21:39Comments(4)青物

2020年12月12日

12/5 囲炉裏遊び翌日

まいど。

気がつくと、前回の釣りの日記は9月26日。。。。どんだけ釣果ないねんっ!
てか、この秋は山遊びが多いとーちゃんです。

山遊びすると、翌日早朝起きること無理やねんな。
けど、6の0の言い訳にはならんけど・・・・ね。


さて、囲炉裏遊びの翌日の話。
朝起きると、まだ炭は暖かくて部屋もほんのり暖かい。
昨夜は0℃でアラレみたいなのが降ったみたいらしいけど、ほんのり暖かい。
朝飯はのんびり目にしておいたので、まずは散歩。


昨夜も星が綺麗やったけど、今日も天気がええ。今年3回目の山やけど、天候には恵まれてるわ。




宿はこんなとこ。
いたれりつくせりな宿を好む人には無理やけど、かーちゃんは気に入った模様。




朝飯はマスターのいる建屋までいって、自分で運ぶシステム。
ココには写ってないけどサラダの量がこれまた半端ない。でっかいボウルにこんもりです。




食後は転がってたボールで遊ぶ2号。やっぱり体持て余してるねんな(笑)
けどこの小僧は朝飯が物足りず、持ち込んだラーメン食ってました。


ゆっくりしたいねんけど、行ける日に行こう!!って来たけど、それでもこの日は1号が夜から塾があるので、ぱぱっとリターンせなあかん。
精算しにマスターのとこ行くと、



屋根裏に干し柿発見っ!
最初は外に干してたらしいけど、猿やらに食われるので家の中に移動させたらしい。


滞在もそこそこに、山を下りて第2の目的のリンゴの買いだしへ・・・・やけど、リンゴが無いっ!!
ココはリンゴ無し県か??
それでもかーちゃんは美味しそうなものをあれやこれや物色。

昨日のほうとうや今朝のサラダで腹一杯になってるけど、ぼちぼちココを後にせなあかんので最終目的地へ。


最後の締めは、



やっぱりこれやろw かぼちゃほうとう♪

そんなこんなの相変わらずの美味いもの食べ隊でした。


で、戦利品はとゆーと、



山形産りんご、小さいキウイ、ワイン、聖護院大根、干し柿・・・と渋柿。


今回もおもしろそうなのを買ってたけど、今回は渋柿が混じってる。
これを買ったのは、朝の干し柿を見たから・・・。




翌日、早速吊されてました(爆)
かーちゃんの干し柿チャレンジです。

今日であれから1週間。だいぶ水分が飛んでちっちゃくなってきました。
今週は冬型で冷えるみたいなんで美味しくできるかね。
楽しみ、楽しみ。


てことで、



今回もいい旅行・・・ちゅうか、19時~翌13時までしかおらんので、ただ泊まりにきただけな感満載。
ま、いい気分転換になりました。




で、フラットやブルーはいつ見れることやら・・・・。
まだ1匹も釣ってへんけど、ノーバイトで完全試合されまくりやけど、焦らずにやります。


ほな。  


Posted by とーちゃん at 14:49Comments(0)美味いもの家族

2020年12月12日

12/4 囲炉裏遊びし隊

まいど。

今期、秋サーフ6打数無安打のとーちゃんです。

このハイシーズンでブルー出まくってるのに完封されまくりってどーゆーことや??
年内残された日はたぶん6日。
ま、そのうち釣れるやろ。
今期から始めた弟子達が釣ってくれてるのでとりあえず良しとします。
ちゅうか、もう弟子達は独り立ちできました。。。


で、今期はそんな釣りに出てないけど、先週も行ってきました1600m。
先週の金曜、かーちゃんとともに少し早めに仕事を切り上げて、期末試験真っ最中の1号と2号を連れて南アルプス山麓へ。

びゅーんっと車で2時間半で、現着。気温2℃。
まずは温泉入って全身つるんつるんっ♪
で、そこからコロナとは無縁の山奥へ・・・・
最寄りのコンビニまで来るまで30分。猿、鹿、熊はいても人がいない場所。


そんな場所にココはあるw こないだ1号と薬師岳入りしたときに使った宿です。
かーちゃんの希望で皆で来れるうちに・・・って期末試験真っ最中やけど金曜ならええやろってことで来てみた。


ここは冷蔵庫もテレビも無くエアコンも電気ポットもないとこで、



こんなとこ。
暖は奥の石油ストーブとこの囲炉裏。



まずはこんな感じで鍋スタート!


普通の鍋に見えるけど、



鹿鍋♪ しゃぶしゃぶして食べるねんけど美味い♪
&鹿のローストもまた美味い♪


からの~ぉ、



ほうとうっ!!!
さっきの鍋、意外と多かったけど、このほうとうの量が半端ない。



けどみなガンガン食べます。
かなり腹一杯で満足。(実はこの間に鹿のキーマカレーも食べてるねん)



・・・ことで、今回の目的のぉ




囲炉裏タイムに突入~ぅ
かーちゃんと食後のお酒してる間に、1号がせっせせっせと火起こししてました(爆)



からの、お待ちかねの




炉端タイムw



腹一杯やのに・・・・




餅焼くかーちゃんと1号・・・・




むかーしからこれがしたかった様やねん。
ま、念願叶えられて良かった良かった。



2号はとゆーと、




すでに1人夢の中(爆)




餅がイワシにかわって夜は続く・・・・・




ほんまは本でも読みたかったけど、炭眺めてると何もいらん。
風もない夜やったんで、炭の音とストーブの上に置いてるヤカンの水が沸騰する音だけの、ほんまに静寂な世界。無音って言っても過言やない。こんな時間を過ごせるのは非常にぜーたく。
人の声も車の音も何もせーへん。


そんな1600mな夜でした。




ほな続く。。。  


Posted by とーちゃん at 13:49Comments(0)美味いもの家族

2020年11月21日

11/15 秋の恒例~後編

まいど。

今日は自宅でのんびり文系な少し方してえるとーちゃんです。
明日のサーフに向けて充電中。
ブルーが結構釣れてるけど、今はヒラメかシーバスが欲しいなぁ。

ま、そんなことはさておき、秋の恒例の後編。


浜松出たのが6時過ぎで、2時間軽くトレッキング風な散歩をしたんで、すでにおなかペコペコ。
昼に食べる物はすでに決めてる。



トレッキングに続く目的その2は、美味いもの食べ隊。

分かってはいたけど、結構な待ち時間。1時間ほど待っての、


ソースカツ丼w
今回はいつもと店を変えてガロに行ってみた。
明治亭は少し辛めやけど、ここはあっさりしてる。キャベツも細くてソースが良く絡んでる。
こりゃ来年もココかもな。

で、2号はカツカレー大盛。
食が細めな2号、ちょっと調子に乗ってるのか、大きく出たなぁ‥‥って思ったら、カツカレーを見た瞬間、固まりよった(笑)
ココ〇チで700gありそうな雰囲気。カツも2枚!!


 
2号 『絶対負けへん!!』



・・・と、カレー相手に一人で戦うも、




この最後の一口が食えずに敗北。
ま、よー戦いましたわ。
勝ちたかったら、普段の練習量を増やせ。毎食おかわり3杯はせなあかん。


さて、腹ごしらえして向かったのは、今回のメインイベント。


りんごの買い出し!


着いたのが15時過ぎなせいか、いつもより出てる数が少ない・・・と思ったら、コロナ対策で試食や詰め放題を控えているとのこと。

それもそれも今期は今日が初日らしい!!
こないだ1号と登山した時、こっちのエリアに来てリンゴ買っていこうか悩んでたけど、その時来てもまだお店は出てなかったってことやな。うちらグッドラック持ってます♪


で、いつも通りあれやこれや買うと、あれもこれもおまけをくれて、



こんだけ買って1700円!
素で食べるやつと、いわゆる屑リンゴって言われてるのも加工用にがっつり買うねんけど、それらもそのまま食って普通に美味いねんな。


その他、少し買い出しを足して、




今回の戦利品♪


●リンゴ92個
●ネギ1kg
●カブ、キクイモ
●日本酒・・・などなど

今回は野菜のお得会場を見つけてしまいました。来年からはリンゴだけやなくて野菜も目的とします。


とまぁ、これで週末が終わるかと思ったら、ご近所の釣り師からLINE。



リンゴと物々交換してみましたw


で、そのまま、



1号とかーちゃんのコラボ。
1号はアジを捌いて、かーちゃんはリンゴむきむき&ぐつぐつ。


ん? ぐつぐつ??




早速コンポートが出てきました。


ちなみにアジは捌いただけかと思ったら、

1号がタタキ初挑戦。
&アジフライにかーちゃんお手製のタルタルを添えて。


食に困らんとーちゃん家でした。



さて・・・・明日のサーフの準備します。


ほな。  


Posted by とーちゃん at 16:27Comments(0)美味いもの家族

2020年11月21日

11/15 秋の恒例~前編

まいど。

今期、サーフ3戦勝利無しのとーちゃんです。

全然釣れんので釣りは書いてへん。記録に残す必要ないしねー。
ま、シーズンはこれからなんで焦らんと行きます。
・・・て言いながらもぼちぼち11月も終盤か。
ブルーに気を取られすぎなんで、ぼちぼち気合い入れてフラット狙いに行きます。


てことで、先週の話。

土曜は海抜0mのサーフで遊んでの翌日曜日は、



とあるとこまで紅葉見に来ました。

ま、いつも通りやけど、うちの場合はいわゆる普通の紅葉散策やない。
コロナ対策ってわけやないけど、普通の人が行かんとこに行くねん。
浜松から2時間ほど山の中に入って、ゴンドラ乗って、リフト乗って、



こんなのが見えるとこまで来た。
向こうは南アルプス。標高1602m。前日の遊び場から1600mも高低差があるw
ちなみに気温は5℃ぐらい。



今回は1号は受験勉強中なんで、かーちゃんと2号との3人で山in。
ま、1号とは薬師岳行ってるんで、今回はこの2人向けのプランニング。


ここはどこって? その名も



阿智セブンサミットの1つ。富士見台高原。

今回の目的は別にあるんで、軽装でちょっと雰囲気ある感じで歩けるとぐらいの場所をチョイス。

と言いながら、



気合入る2人(爆)



上る。
ほんの少しだけ・・・・やけど、すでにかーちゃんの体力は・・・・(略)



上が開けてくると、南アルプスな絶景~♪


からの~ぉ、



ピークGET
千両山 1662m


2号が携帯で何かしてる・・・と思ったら、



こんな山の中にもポケモンがいるらしいわ。


てことで、次の目的があるんでちゃっちゃと下山します。


こんな熊笹の間をすり抜けつつ下山するんやけど、所々霜柱が溶けてて足元がにゅるい。。。




ほら、やりよったww

ま、尻餅つかんかったとこはさすがやな。


てことで、


散歩距離:約6km
散歩時間:約2時間
高低差:150m


のんびり散歩でした。



後編に続く。  


Posted by とーちゃん at 15:27Comments(0)家族

2020年11月07日

10/31 秋の遠足

まいど。

さて、11月なったんでサーフ出陣!のとーちゃんです。

え?タイトルが10月やって??
せやねん・・・・目覚ましなってるの全くきづかんかって起きたら明るかったです orz
ちゅうことで、先週の話。

先週金曜日、仕事を早く終わって夕飯して1号と200km移動!

@5時50分

朝マズメ



@7時

6時35分に入って、まずはポイントまで移動。
これを越えると・・・・・



@7時30分

ココは1770m
はい、今回の遠足は海やなくて山wそれも南アルプス♪

夜叉神峠から薬師岳狙います。


@9時30分

農鳥岳、間ノ岳、北岳、来年あたりに登りたいなぁ。

ここからまだまだ登って行くねんけど、日没考えると先の夜叉神峠に16時には戻ってきたい。標準タイムで上り7時間、帰り5時間のコース。入りが7時前やったさかい、狙いのピークまで行けるかどうか・・・というか、ピークでお昼できるかどうか非常に微妙。



@11時45分

砂払岳。
狙うその先のピーク。もひとつ奥に観音岳。向こうには仙丈ヶ岳も見える。
ここで絶景楽しんで下山するか・・・・・・・




@12時

行くに決まってるやんw
薬師岳@2780m♪ 5時間半で到着




ぜっけーっ!!!
白峰三山が目の高さやで。距離も近い。
この澄んだ空気が吸いたくて登るんやけど、今日はドンピシャの天気。雲1つ無く、風もなくて暖かい。木陰は残雪もあって2℃ぐらいやけど山頂は14℃もある。

て、下山のことを考えると時間が無く、写真を撮ってる間にお湯を沸かしての、



雑炊タイムw
ぱぱっと食べて下山っ!ダッシュで下ります!!



富士山もよー見える。うちらからすると裏富士やけど、静岡側からとは裾の広がりが違う。
・・・ってゆっくり見たいけど、暗くなる前に下りたいんで、先を急ぎます。



紅葉、綺麗やなぁ・・・・・・って写真撮ってる時間無いねんって。


@15時50分

何とか16時までにここまで戻ってきました。
てことで、ここからさらに下山。


@16時35分

無事に下山しました。標準タイムが12時間なんでまぁまぁ早い。

【活動データ】
活動時間:6時35分~16時35分 (10時間)
 ※上り:5時間30分、下り:3時間30分
移動距離:20.0km
累積上り:1895m
消費カロリ:5678kcal
歩数: 48690歩


いつもは温泉入るけど、今回は急ぐんでパス。
その代わり、せっかくの山梨ってことなんで、



Happy Haloween


ほな明日は海抜0mな遊びすることとします。
海は爆風らしいけど・・・・



ほな  


Posted by とーちゃん at 16:38Comments(0)家族

2020年10月25日

10/25 こんな秋晴れの日には 

まいど。

バイクのバッテリーが上がってしもてたんやけど、今日とりあえずバッテリー下ろしたとーちゃんです。

ひとつきぐらいほったらかし・・・こんな天気のええ日にはツーリングいければ最高なんやけど、まだバイクは動きません・・・。ちゅうのは、下ろしたけどまだ入れ替えてないねん。てか、新しいの買ってへんねん・・・。

積むのにもひと月かかったりして(爆)


で、今週は風が強かったけど天気良かったなぁ。


@土曜日
こーゆーときはやっぱこれやろw


平日は建屋の中なんで、めいっぱい外の空気吸ってみた。
ちゅうか光合成してみた。

そう、ここはとゆーと









庭(爆)
そう、庭deソロラーしてみた。
翌日は潮風浴びにいこうと準備しての・・・




@日曜日
起床4時。風の音に負けて二度寝しての、


2号に同行。
学校もコロナとの共存の仕方を理解してきて、試合を見れるようになりました。
2年ぶりのGK姿、嬉しいなw



体の動きもぼちぼちかな。


この帰り、
2号 『早くユニフォーム欲しい!試合出たい!!』


いい意気込みや。
モチベーションキープしていこう。


さて来週はあそこで光合成します。

ほな。  


Posted by とーちゃん at 22:22Comments(0)家族

2020年09月27日

9/26 第6回Rな・・・・

まいど。

一気に空気が秋っぽくなってきて山に行きたくなってきたとーちゃんです。

中央アルプスまでぱぱっと行こうかなぁ・・・・なんて思いながら、体が重い・・・・。
山を攻めるにはウェイトが多いです。。。


んなことはさておき、
昨日土曜日は山ではなく、海でマイナスイオン浴びてみました。



第5回Rなジギング@ぽんすけカンパチ便
メンバーは東と西から1名ずつの3名。

カンパチ食べたくて食べたくて珍しくの午後便に乗ってみた












・・・けど

かんぱ・・・・・・・・・い orz

超激渋。

とりあえず夕飯分ぐらいは確保できたけど、今回は悔しいんで魚の写真なしっ!!




2020年はカレンダーイヤーの第1四半期は良かったけど、そこで運を使い果たした感じかも・・・・。
来月からの第4四半期に期待っw


あ・・・サーフは10~11月ごろから再開します。
ウェーダーん中が汗だくになりそうやし、もっと涼しくなってきてヒラメが肉厚になるまで船で魚獲りに行きます。



またそのうちに。たぶんそのうちw




ほな
  


Posted by とーちゃん at 11:34Comments(0)オフショア

2020年09月21日

9/21 釣りのない週末

まいど。

庭の草取り。。。ほんの一部だけやるつもりやったんやけど、つい全域気になってしまうとーちゃんです。

日曜の夕方17時ぐらいから、庭の角っこの一部だけ・・・と思ったら、つい草から草へと・・・さらにハサミ持ち出して・・・熊手まで・・・(爆)
ま、そんなもんやな。



で、そんな週末の



@土曜日


来週の準備をしてると、



ぴんぽ~ん♪



かーちゃんの友達が代わる代わる・・・





まず自家製のサツマイモが届き、次にプルーン。秋の旬がぞくぞくと・・・。
来週の計画が知られてるんか??て疑いたくなるようなタイミング。




てことで早速、


太刀フライと並んで大学芋。
この芋、柔らかくて美味い♪
こりゃ、来週は確実釣ってこなあかんてことか・・・・・
プレッシャーやな。



@日曜日
お昼過ぎ、ご近所の電気屋さんから 『いります?』 な入電。








遠州灘のアジ入りました~w



板長は・・・


もう手慣れたもんやな。


てことで、即日夕飯に

土鍋de


アジご飯



と タタキ と 野菜たっぷり煮込みラーメン(爆)


完全に食いすぎやな。。。
仕事を理由に運動不足。
今夜 明日から自分に厳しくなります!

ほな  


Posted by とーちゃん at 22:37Comments(0)美味いもの

2020年09月20日

9/20 カツヲのその後

まいど。

バイクに乗ろうかと思ったらバッテリーがあがってて凹んだとーちゃんです。

充電してみようとしたけど、放電しきってて充電全くできんかったんでバッテリ交換せなば・・・。


さて、今更ながらカツヲのその後。


『カツオ入りました~ぁ』
1本2キロ。鉄アレイみたいやなw




まずは料理長/板長会議





板長、スタート





料理長はこっち



こんな感じで手分けしてできたのが、

@土曜の夕飯

タタキと中落ち胡麻油風味。
前回よりタタキの具合がいい。



@日曜の夕飯

ガーリックバター風味なカツオ
と春巻き・・・・ついでのチョコバナナw



@月曜の夕飯

帰りが遅かったんやけど、この韓国海苔で食う漬け丼はもう最高♪
皆さん試してみてください。


平日は弁当にカツオが何度入ったことか♪
これやさかい釣りはやめられん。



・・・・で、先日カード明細が来たんやけど、そこにはステラな数字が・・・・(恐)
魔法のカード使ったんやけど、魔法ってすぐに切れるんな。。。



ちゅうことで、来週も仕事頑張りましょう!

ほな


  


Posted by とーちゃん at 20:59Comments(0)美味いもの

2020年09月12日

9/11 キハダチャレンジ2020 第3戦

まいど。

よく食べ、よく寝る。よく働き、よく遊ぶ・・・がモットーのとーちゃんです。

あ・・・・・・けど、よく食べはぼちぼち控えめに食べ・・・に変えなあかんお年頃なんよなぁ・・・・。
モットーを変えるのは非常に難しい。


さて、行ってきましたキハダチャレンジ2020 第3戦!!
第1戦は遠州灘@Trust。カツオ爆な中、1人船酔い完封試合。
第2戦も遠州灘@Trust。水温高すぎでシイラゲーム。
今回第3戦は、滋賀の仲間、私をマグロキャスティングに引き込んだ師匠と熊野灘@ディープブルー。
滋賀から2人、浜松から3人でチャーターです。


我が師匠は背中でモノを語る男です。


大判カツオのナブラあるも誰も獲れることなくナブラが沈み、それでも鳥を見ながらキャストを続けてると、


師匠 『ヒットぉおおっ!!』





瞬殺な5分ぐらいで57kgあげちゃいました!

雰囲気まんっまんっ!! やる気まんっまんっ!!

で続けると

師匠 『ヒットぉおおっうう!!』

7kgサイズの大判カツオあがりましたw


で朝まずめのモーニングタイム終了。


で、水平線のを様見ると、

雲の形おもろいなぁ。向こうからこっちにかけて大きくなってる。
ん??これってもしかして『雲が発達してる』・・・・てこと??
ちゅうことはこの左は・・・



うわっ!!




これはあかんやつや!!
雨柱凄いし、あれは絶対雷なやつやで。
どんどんこっち来るけど、船長凄くてあの雲の外側を回ってくれる。
あれから逃げることができるねんな。


そのうち鳥の気配がなくなって、海の上でお昼寝タイムからの~ぉ



『出た!!ナブラや!!』



猛スピードでポイント移動してからの忙しいこと忙しいこと。
写真なんか撮ってられへん。

最初は反応良かったけど、そのうち反応薄くなり、バラシもありーので、
師匠3本、とーちゃん2本、他1本×2人
さすが師匠、圧巻の竿頭です。


師匠からカツオ3本もらって、仲間と分けましたw
今週はカツオ尽くしとなりそうです。

今期キハダ最終戦のつもりやったけど、実際にこのサイズを見るともっかい行きたくなるな。
遊ぶために頑張って働きます。


ほな  


Posted by とーちゃん at 16:49Comments(6)オフショアマグロカツオ

2020年09月06日

9/6 Road to GK

まいど。

雨の強い日は、スーツに長靴か、スーツに草履か、毎回悩むとーちゃんです。

明日は3mm+5m/sぐらいってことなんで、ぎり革靴ってとこかな。
また朝起きて悩むことにします。


さて、先週はすんごい嬉しかったことがあったんで日記書いときます。

2号、小2からGKやってきて、2年前の中2の7月でフィールドに移った。
6年GKやって、東海で優勝したり、中体連の選抜に選ばれたりもしたけど、『もうGKやりたくない』ってことで、フィールドプレーヤに移った。


これ、中2の7月。いっこ上の学年の中体連の最後の試合。

それから1年ボランチやって、コートを走り回って、パスしてシュートして楽しんで、さらに高校入ってボランチやってたんやけど、







戻ってきましたww
先週の火曜日に先生に、チームメイトに、『GKやりたいっ!』って宣言したとのこと。


サッカー楽しんでやってくれればいいんやけど、やっぱりこの日を待ってました。


またひとつ楽しみが増えました。
2年ブランクあるけど頑張れよ!!


にしても、高校でフィールドの練習着一式買ったとこやのに・・・・・・・・・
ま、ええかww




ほな  


Posted by とーちゃん at 22:54Comments(0)家族

2020年09月05日

9/5 魚のある風景

まいど。

秋のサーフが開幕する前にウェーダーのフェルトを直したい・・・けどつい後になってまうとーちゃんです。

キビレしてた頃はフェルトのが良かったけど、もう奥には行かんさかい次買うときはラジアルにしよう。




さて、最近は釣りにには行けてへん




・・・・ねんけど、





F3.5な太刀5本入りましたぁっw
カサゴも入荷~ぁ



で、




板長は1号
太刀もカサゴも初挑戦
太刀には苦戦してましたわww


当然、料理長はかーちゃん


太刀な刺身からの~ぉ、、





太刀フライ に あんかけカサゴ



で、その翌日




シーバス入りました~ぁ♪
それもフライにちょうどええ60なシーバス



で、当然の




板長は1号。
シーバスも初挑戦。連日の初物づくし。




よーできましたww



ちゅうことで、弁当は毎日遠州灘と浜名湖の恵みでいっぱいやねん♪
冷蔵庫にもまだまだあるねん♪
いや~、魚は美味い。





そーそー、




これらは貰い物やけど何か?

釣り立ての即日な貰い物やけど何か???

人徳ってことで(爆)




ちなみに釣りは次の週末予定w
乞うご期待っ!



ほな  


Posted by とーちゃん at 22:20Comments(0)美味いもの

2020年08月22日

8/22 2020キハダチャレンジ第2戦

まいど。

日焼けせーへんと夏を楽しんだ気分になれへんとーちゃんです。

小僧らがサッカー小学生でサッカースポ少に入ってた頃は、指導者や審判で毎週土日はほぼグラウンドにいたんで日焼けしまくってたんやけど、小僧達が中学生になってからは日焼けより日除けやってます。焼いてもええけど、前進ヒリヒリして夜寝られへんよーになるさかいな。。


そんな夏は美白狙いのとーちゃんやけど、
こないだ浜松は全国史上最高タイの41.1℃を記録するような暑い毎日やけど、




コロナな陸に家族を置いて、おっさん仲間でチャーターして、コロナ禍からドMな遠州灘へ逃げてみました。





遠州灘は黒潮の影響で真っ青!!!
すんごい色してるやん。
周辺はトビウオだらけ。イルカや子マンボウの群れにも遭遇。



そんな雰囲気でちょっとやってみると、




魚感っ!!






やっぱり・・・・・。
※グリップ持ってへんかったさかい、写真撮るときだけ、やさ~しく、そっと押さえてるだけなんで誤解無くww

リリースしておきました。
この後は写真撮る必要も無いんで、シイラがかかったらジャンプさせてオートリリースの繰り返し。
ここらはほんまシイラだらけ。シイラ避けるの精一杯・・・ちゅうか、水温が31℃超えしててキハダが浮いてこーへん。。


ちゅうことで、





気持ち早上がりとなりました。




ま、夏を楽しんだってことを実感できたので良しとします。
焦らずまだ追いかけます。



ほな。  


Posted by とーちゃん at 21:33Comments(0)オフショア